上野は、美術館がいくつも集まっている場所であることを、ご存知でしょうか。ここでは、ぜひ足を運んでほしいおすすめの美術館を、三カ所ご紹介していきます。時には美術館でアートに触れながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。非日常の世界への旅は、凝り固まった頭の中をほぐし、リフレッシュできるでしょう。

18:00
国立西洋美術館
国立西洋美術館は、JR上野駅の公園口出口から徒歩1分のところに位置しており、アクセスがとても良い美術館です。常設展では、中世末期から20世紀初頭にかけての西洋絵画と、フランス近代彫刻を楽しむことができます。この美術館は、近代建築の三大巨匠の一人である、フランス人建築家ル・コルビュジェによって設計され、1959年に竣工した歴史的建造物です。ピロティ―や自由な平面、立面などといった、ル・コルビュジェらしい特徴を目の前にすると、思わず息を呑んでしまいます。

20:00
東京芸術大学大学美術館
東京芸術大学大学美術館は、展覧会の開催時期のみ開館している美術館です。芸術大学という特性を活かし、日本では前例のない、実験的な美術館として機能することを基本理念としている美術館です。そのため、藝大のコレクション展だけでなく、東京芸術大学卒業・修了作品展や、研究発表展、そして、アーティスト育成を目的としたプロジェクト展など、とても幅広い分野において、展覧会を開催しています。まだ若い、アグレッシブなアーティストたちを発掘できる場所が、ここにあります。

21:30
東京都美術館
東京都美術館は、上野動物園の隣にある美術館です。ここでは月一回、金曜日の夜にはトビカン・ヤカン・カイカン・ツアーという、ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーが行われています。また、奇数月の第三土曜日には、とびラーによる建築ツアーが、開催されています。とびラーと呼ばれるアート・コミュニケータがガイドをしてくれ、美術館の普段とはまた違う、新たな魅力を楽しむことができます。展覧会を楽しむだけではなく、美術館ごと楽しめるこの企画は、とても刺激的でワクワクさせてくれます。
ルートの詳細 1 日目
旅プラン 紹介
上野は、美術館がいくつも集まっている場所であることを、ご存知でしょうか。ここでは、ぜひ足を運んでほしいおすすめの美術館を、三カ所ご紹介していきます。時には美術館でアートに触れながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。非日常の世界への旅は、凝り固まった頭の中をほぐし、リフレッシュできるでしょう。