流鉄流山線とは千葉県の流山市と松戸市を結ぶ列車で、起点から終点までが5.7キロで全部で6駅しかありません。一日500円で乗り放題なので各駅で下車して駅周辺を散策するのに適しています。駅構内や列車も昔の雰囲気が漂っており非日常を味わる事が出来ますが、駅から降りて周辺を散策する方がもっと楽しめます。気が向いた時に安くお出かけ出来るのが魅力です。

18:00
大谷口歴史公園
この地区は今でも一部が大谷口歴史公園としているため、大自然を感じる事が出来ます。駅から公園までは住宅街を歩きますが、昔の時代に戻ったような気分になり非日常な気分が味わえる点も良いです。公園では所々に城趾の説明が写真とともに書かれているので、話題性もあるので訪れる価値は十分にあります。

20:00
萬満寺
馬橋駅から徒歩3分程度の場所に萬満寺があり、股くぐりの行事が行われる時に、仁王様の股をくぐると今後1年間の病気や災害から守ってもらい、子供もすくすく育ちます。寺に行くまでの途中に商店街もあり食べ歩きにも最適です。逆側の出口には噴水広場では春には満開の桜を見る事ができ、夏場は暑さをしのぐ事が出来ます。

21:30
馬橋駅
駅を降りた所に散策マップが用意されており、江戸川の土手沿いを歩いて行くと周りの雰囲気がのどかなので、非日常な気分になれます。見晴らしのきれいな所が多々あり、デートするには最適です。夏場は暑いものの風が適度に吹いているので気持ちよく、春から秋にかけて散策に適しています。全体的に昔の時代にタイムスリップしたような感じなりますが、レトロ感が味わえる上に、日常生活には見られないものも発見できるので魅力があります。所々で説明のパネルが設置されているので、道に迷った場合に安心です。 流鉄流山線は朝の早い時間帯から夜の遅い時間帯まで幅広く運行されているので、週末に遊ぶのはもちろんの事、平日の仕事が終わってからお出かけする事も十分可能です。各スポット共、日中に見る景色と夜に見る景色は違うので出来れば両方の時間でお出かけする方が良いです。流鉄流山線は各駅周辺に散策出来るスポットが存在するので、全部の駅の周辺だけでも散策してみるのが理想です。
ルートの詳細 1 日目
旅プラン 紹介
流鉄流山線とは千葉県の流山市と松戸市を結ぶ列車で、起点から終点までが5.7キロで全部で6駅しかありません。一日500円で乗り放題なので各駅で下車して駅周辺を散策するのに適しています。駅構内や列車も昔の雰囲気が漂っており非日常を味わる事が出来ますが、駅から降りて周辺を散策する方がもっと楽しめます。気が向いた時に安くお出かけ出来るのが魅力です。